March 08, 2015

Travel to my own sanctuary.


母の作る雑煮は、鰹出汁に焼いた餅を入れる澄し汁である。
具は大根、蒟蒻、金時人参、小芋、鶏肉、水菜、最後に花鰹を大量に振りかけて食す。
元旦の朝は居間の炬燵に入り、和装の父を中心に家族揃って新年の挨拶を交わした後にお年玉が父から手渡され、新年の抱負を述べさせられてから漸く雑煮にありつける。
石油ストーブの天板に雑煮の鍋を置き、その脇で餅を焼く。
母は子供たちに餅の数を尋ね、塗りの椀に焼けた餅を入れてから具沢山の雑煮をよそって皆の前に配り、各自で最後の仕上げとして花鰹節を好きなだけ振りかける。
どういう訳か二日目には白味噌を入れられるため、澄し汁の雑煮は元日の1日しか食べられない。
私は母の作った澄し汁の雑煮が好きだった。
いつか食べたいと思いつつ、ここ十余年、正月を日本で過ごしていない。
旅に出たい欲求、理想郷への探求欲が母の雑煮よりも勝っていたということか。
今年こそはと思って口に出したのだが、その十余年の間に母は、正月だからと言って雑煮なぞ作らない習慣を身に付けてしまっていたのだった。
青い鳥の逸話ではないが、理想郷とは案外そんなものかもしれない。
母の雑煮は私の理想郷の一つに違いない。


どよりと重く圧しかかる雪雲に覆われた景色が好きだ。
幼少の時分、正月になると親戚一同で祖父母宅に集まっていたのだが、私は同世代の従兄弟と遊ぶことなく、一人で田畑に囲まれた農道をよく散歩したものだった。
とりわけ元日の朝は殆ど人も車も通ることがなく、雪雲が雑音を吸収するのか世界は静寂に包まれ、広い田圃の中、空一面に広がる重々しい雪雲をぽつりと一人で見上げる時が、自分にとって何よりも幸福なひと時だった。
不惑を迎えた今でさえ、その風景を思い出す毎に胸の奥で憧憬が蘇り、甘い感傷に浸らせてくれる。
冬の朝の寂寥感。
2015年1月1日、目を醒ますと窓外は雪景色だった。

12月30日〜1月2日まで、妻と二人で新年を迎えようと奈良県吉野の老舗旅館に三連泊した。
私一人で中国とミャンマーの国境の町まで旅する計画もあったのだが、その旅に要する総費用を利用すれば、妻と二人で近郊の露天風呂付き客室で舌鼓を打つ美食と温泉を堪能しながら新年を迎えることも出来ると考え直し、趣旨を変えた次第だった。
アジアの辺境の町の不味い食事と汚い宿の不快なベッドで妻の安否を気遣いながら一人で新年を迎えることを思うと、実に英断であったと自讃する。
年齢の所為か、決して過酷な旅に臆した訳ではない、とは断言できないことも事実かもしれない。

お屠蘇と共に重箱で出されたお節と雑煮を戴いた後に朝寝を貪り、正午過ぎ、趣味の刺繍に没頭する妻を宿に残して単身雪の中を散策に出た。
雪を踏みつつ古民家の並ぶ道を歩む。
標高が高く余程寒いせいか車の轍で雪が醜く溶けることもなく、未だ誰の足跡も無い道端の雪は絹のように目が細かく柔らかい。
踏んだ所で鳴き砂のような音も鳴らない。
足は静かに運ばれた。

後醍醐天皇が南朝を開いた吉水院を訪ねた後、同天皇が祀られているという如意輪寺へ向かう。
アスファルト舗装の道から外れ、谷に向かって山道を下りて行く。
雪に隠れ恐らくはこれが道なのだろうと思われる地面を慎重に踏みながら、草や落葉に覆われた道を行く。
私の他にこんな山道を歩く者はいない。
四月にもなると桜が咲き乱れ、多くの花見客で賑わうのであろう光景を想像してみるも、冬の吉野は寂寥感に満ち、宿や食堂でさえ閉館している所が多い。
見上げると、葉も無い寒々しい木々の上に重苦しい雪雲が圧し掛かるように拡がる。
雑音が全て雪雲に吸い込まれているのかと思えるほどに静寂に満ちた世界。
周囲が静かな分、己の中のエコーに耳が傾く。
甘美なるひと時。
真に己と向き合える場所。
成程、結局のところ、理想郷は己の中にこそ在るのだと思い知る。
己の中へと深く沈む聖地巡礼。
一人旅と書くことは似ている。
書くに際して自己の深い部分を探求する。
これを書く今でさえ私は聖地を旅している。

理想郷はこんな近くに在りながら、果てしなく遠い。
雑音の無い聖地へと向かうためにこそ、今まで単身旅に出ていたのだ。

妻には申し訳ないが赦してもらいたい、またいつか独りで旅に出るこの勝手を。


scott_street63 at 03:35│Comments(0)  | 日常

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔